塗装工事は美観の向上だけでなく、建物の耐久性や快適性を高める重要な工程です。
本記事では、足場仮設工事から光触媒吹き付け仕上げまで、一連の施工手順を詳しくご紹介。使用した塗料や工程のポイントもまとめていますので、これから塗装を検討される方必見の内容です。
今回の施工概要
施工内容
屋根カラーベスト/外壁サイディングの塗装工事
施工エリア
大阪府貝塚市
使用塗料
- 屋根:遮熱塗料「クールタイトSI」(エスケー化研)
- 外壁:ラジカル制御系ハイブリッド塗料(中塗り・上塗り)
- 光触媒:建物全体への光触媒吹き付け
施工内容
足場仮設工事
- 足場設置:トラックを建物横に配置し、足場を設置
- 養生シート張り:周囲への飛散を防ぐため、防塵・防滴の養生シートで完全カバー
- 状況確認:足場上から建物全体をチェックし、劣化箇所を把握
錆転化&錆止め処理
- サイディングビス部:錆転化剤を塗布し、錆の進行を遮断
- 鉄部全般:専用錆止め塗料でしっかり保護
シーリング工事
- 目地・ボード合わせ部のコーキング
- 乾燥・硬化待ち
外壁のシーリングは雨水侵入防止の要。確実に乾燥させることで美観と機能性を両立。
屋根塗装
- 遮熱塗料「クールタイトSI」を下塗り~上塗り
- 経年による色落ちや劣化をリセットし、赤外線反射効果で室内温度上昇を抑制
外壁吹き付け塗装
吹き付け模様付け
- サイディングにタイル調のテクスチャを吹き付け
軒天(天井裏)塗装
- 劣化部の補修後、ホワイト系塗料で明るく演出
シーラー・中塗り
- ラジカル制御系ハイブリッド塗料で下地を強化
色分け2色塗装
- 上部:ホワイト系/下部:ブラウン系
- ベランダ外面は濃色でコントラストを強調
雨樋・シャッター・庇の塗装
- 軒樋:ブラックに統一
- シャッター・窓枠上の庇:ブラックで引き締め
- 仕上げ吹き付け:薄いクリーム系で優しい雰囲気に
光触媒コーティング&足場解体
- 光触媒吹き付け:セルフクリーニング効果を付与し、汚れやカビの付着を抑制
- 足場解体:全工程完了後、安全に撤去し、最終チェック
まとめ
本施工事例では、足場仮設から光触媒仕上げまでフル工程を一貫してご紹介しました。
使用塗料の特徴や各工程のポイントを押さえることで、耐久性と美観を両立した仕上がりを実現。塗装を検討中の方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください!